53. 道成寺 : Dojo Ji

You are here Home  > >  53. 道成寺 : Dojo Ji
Item image

道成寺 (どうじょうじ)は、和歌山県日高郡日高川町にある天台宗の寺院。新西国三十三箇所観音霊場の第五番札所である。道成寺創建にまつわる「髪長姫伝説」(「宮子姫伝記」)や、能、歌舞伎、浄瑠璃の演目として名高い、「安珍・清姫伝説」で知られる。この伝説は、平安時代中期に編纂された『大日本国法華験記』にすでに見える古い話である。
拝観の際には縁起堂で「安珍清姫」の絵巻物を見せながらの絵説き説法が行われる。

 大宝元年(701年)、文武天皇の勅願により、義淵僧正を開山として、紀大臣道成なる者が建立したという。別の伝承では、文武天皇の夫人・聖武天皇の母にあたる藤原宮子の願いにより文武天皇が創建したともいう(この伝承では宮子は紀伊国の海女であったとする)。これらの伝承をそのまま信じるわけにはいかないが、本寺境内の発掘調査の結果、古代の伽藍跡が検出されており、出土した瓦の年代から8世紀初頭には寺院が存在したことは確実視されている。1985年に着手した、本堂解体修理の際に発見された千手観音像も奈良時代にさかのぼる作品である。

 寺に残る仏像群は、大半が平安時代初期から中期のもので、この頃は寺勢さかんであったと推定される。現存する本堂は正平12年(1357年)頃の竣工であるが、寺はその後衰微し、天正16年(1588年)の文書によれば、当時は本堂と鎮守社が残るのみであった。明暦元年(1655年)、藩主徳川頼宣の援助で本堂の屋根葺き替え等の修理が行われ、仁王門、三重塔などの諸堂塔は近世を通じて徐々に整備されていったものである。

国宝
・木造千手観音立像・木造菩薩立像2躯

重要文化財(国指定)
・本堂
・仁王門
・木心乾漆千手観音立像・木造千手観音立像(鞘仏)
・木造毘沙門天立像 2躯 – うち1躯は東京国立博物館に寄託
・木造十一面観音立像
・木造四天王立像
その他

史跡
・境内


Our address

Address:
和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
GPS:
33.9144986, 135.17455029999996
Telephone:
0738-22-0543
Web:
http://www.dojoji.com/

Leave a review

Price
Location
Staff
Services
Food

Close Comments