
長勝寺(ちょうしょうじ)は、青森県弘前市にある曹洞宗の寺院。山号は太平山。本尊は釈迦如来。
この寺は、1528年(享禄元年)大浦盛信が父光信の菩提を弔うため、菊仙梵寿を開山として種里(現在の西津軽郡鰺ヶ沢町種里町)に創建された寺である。寺号は光信の法号による。その後、賀田大浦(現在の弘前市賀田字大浦)に移され、大浦氏が堀越城に移るにあたり、堀越に移り、慶長15年(1610年)現在地に移された。江戸時代にはこの地域における曹洞宗の僧録所であった。
重要文化財
・長勝寺
・本堂
・庫裏
・長勝寺三門 附棟札1枚
・長勝寺御影堂(みえいどう) 附厨子及び須弥壇1具、附銘札1枚
・津軽家霊屋(たまや)
・その他多数
史跡
・津軽氏城跡
弘前城跡 – 長勝寺構がその一部として指定
コメントを投稿するにはログインが必要です。