94. 霊山寺(鳴門市) : Ryozen Ji

You are here Home  > >  94. 霊山寺(鳴門市) : Ryozen Ji
Item image

霊山寺(りょうぜんじ)は徳島県鳴門市大麻町板東にある高野山真言宗の寺院。竺和山(じくわさん)一乗院(いちじょういん)と号する。釈迦如来を本尊とする。とくしま88景に選定されている。
四国八十八箇所霊場の第一番札所である。

本尊真言:のうまくさんまんだ ぼだなん ばく
ご詠歌:霊山の 釈迦の御前に めぐりきて よろずの罪も 消えうせにけり

寺伝によれば奈良時代、天平年間(729年 – 749年)に聖武天皇の勅願により、行基によって開創されたという。
弘仁6年(815年)に空海(弘法大師)がここを訪れ21日間(三七日)留まって修行したという。その際、天竺(インド)の霊鷲山で釈迦が仏法を説いている姿に似た様子を感得し天竺の霊山である霊鷲山を日本、すなわち和の国に移すとの意味から竺和山霊山寺と名付け第一番札所としたという。本尊の釈迦如来は空海作の伝承を有し、左手に玉を持った坐像である。
室町時代には三好氏の庇護を受けており、七堂伽藍の並ぶ大寺院として阿波三大坊の一つであったが、天正年間(1573年 – 1593年)に長宗我部元親の兵火に焼かれた。その後徳島藩主蜂須賀光隆によって再興されたが明治時代の出火でまた多くの建物を失った。本堂と多宝塔以外は近年の再建である。

江戸時代に入り庶民による霊場巡礼が盛んになると、四国を修行した僧などが案内書を出版するようになる。そのうちの一人が大坂で四国邊路道指南(しこくへんろみちしるべ)を出版した真念であり、この真念がはじめて八十八箇所を特定し札所番号を定めた。当時大坂から四国へ渡るには淡路島を経由し鳴門から四国入りするのが一般的であったので、鳴門の撫養(むや)の港に最も近い霊山寺を第一番札所と定めたと推測される。

アクセス:
鉄道
・四国旅客鉄道(JR四国) 高徳線 – 板東駅 下車 徒歩10分
バス
・徳島バス 大麻線「霊山寺前」下車 徒歩1分
・高松自動車道 鳴門西バスストップから徒歩12分。
道路
・一般道:徳島県道12号鳴門池田線 霊山寺前 (0.1km)
・自動車道:高松自動車道 板野IC (3.0km)、徳島自動車道 藍住IC (6.3km)


Our address

Address:
徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126番地
GPS:
34.1594736, 134.50297209999997
Web:
http://www.88shikokuhenro.jp/tokushima/01ryozenji/

Leave a review

Price
Location
Staff
Services
Food

Close Comments